concept

基本理念

私たちはこのまちで、障害を持つ人も持たない人も、自分らしく、
ともに生きていけることをめざします。

concept1

<私たちの考え>

  • 私たちは、一人ひとりの個性を大切にします。
  • 私たちは、持っている力を伸ばすことができるように支援します。
  • 私たちは、社会で活動できるように支援します。
  • 私たちは、地域の中で自立しながら楽しく暮らせるように支援します。
  • 私たちは、ともに、学び働くことを通して、互いに理解を深めあう場と機会を提供します。

沿 革

concept1

障がいを持つ子供の親だけが頑張るのではなく、志を同じくする人たちが共に作りあげてきた会です。

発足以来、任意団体「葦の会」として活動してきましたが、2001年社会福祉法人として認可され法人名称を「リード・エー」としました。現在も皆さんの力に支えられ活動を続けています。

活動年表

任意団体としての活動、その後社会福祉法人になってからも様々な取り組みを行なっています。

1978(昭和53) 障がい者と共に歩む「葦の会」発足(足立区西新井)障害のある子もない子も、大人も子供も一緒に遊ぼうと、月2回の子供会活動を始める
1980(昭和55) 葦の会通信第1号発行
1981(昭和56) 作業所作りの準備を始める
1982(昭和57) 賛助会員募集の呼びかけや活動資金を得るためバザーや物品販売を開始
1984(昭和59) 葦の会作業所開所 入所者2名農作業の手伝いを主な仕事とする
1987(昭和62) 音楽教室(現、カルチャー音楽クラブ)、作業所で木工の仕事を始める
1990(平成02) NHK教育テレビ「明日の福祉」で葦の会が紹介される
1992(平成04) 区内ボランティアグループの荷物運びの手伝い(ボランティア)を始める
1993(平成05) 足立区伊興に土地を借りコンテナを置き、作業所を移転
1994(平成06) 農作業の傍ら花作りに力を入れ始める
1995(平成07) 足立区より初めての補助金、年額244万円が出る(その後少しずつ増額)
1998(平成10) 足立区古千谷の区からの借地にビニールハウスを作り本格的な花作りに乗り出す
「葦の会」20周年記念誌 ”このまちで” を発行
2000(平成12) 作業所を足立区東伊興〔現在地)に移転 開所記念バザーを行い、地域の人たちに作業所を紹介、同時にフラワーショップ『り~どおるがん』開店
作業所、自転車みがきの仕事、区立公園の花壇管理委託を受ける

【社会福祉法人 リード・エーとなって】

2001(平成13) 10月社会福祉法人リード・エー認可
葦の会作業所は小規模通所授産施設となる
11月法人化を祝う会を行う
区立公園の清掃を始める
2002(平成14) カルチャー教室開講
2004(平成16) 4月グループホーム「あしの家・西新井」開設
2005(平成17) カルチャー 習字、水彩教室のメンバー作品を区展に出品(以後、毎年出品)
2009(平成21) 新作業所竣工(開所式9月)
2012(平成24) 5月グループホーム「あしの家・西伊興」開設

リードエー通信

  1. 遅くなりましたが、リード・エー通信2024年3月号を発行いた…
  2. リード・エー通信2025年2月号を発行致しました。…
  3. 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしく…
  4. リード・エー通信2024年12月号を発行いたしました。…
  5. リード・エー通信2024年11月号を発行致しました。…